プロフィール

1. 人生は「楽しむ」ためにある!仕事も育児も趣味も楽しもう

はじめまして。舟山こうたです。
僕は現在、一児の父として、妻と一匹の猫とともに生活しています。

  • 子どもが好き
  • 小学校時代の担任の先生に対する憧れ
  • 未来を創る子どもたちを育てたい

中学校時代から小学校教員になることを夢見て、勉学に励んできました。
大学受験では東京学芸大学の試験に落ち、順風満帆とはいきませんでしたが、新潟大学の教育学部に入り、教員採用試験にも合格することができました。

2016年4月から僕の教員人生がスタートします。憧れていた職に就き、始めた頃は楽しかった仕事。
しかし、子どもたちの力を伸ばせていない現状に苦しさを覚え、自分がやるべきことは他にあるのではないかと考え始めました。

  • 子どもの力を伸ばすことに尽力したい
  • 自分が好きなことや得意なことをして楽しく生きたい
  • 息子との時間を大切にしたい

「働くために生きる」のではなく「毎日を楽しく生きる」ために、2025年3月に退職してフリーランスになることを決めました。
4月からはWebライターとして働きながら、子育てや趣味の時間を最優先に過ごしていきます。

本ブログでは「仕事も育児も趣味も楽しむ男性」を増やすことができるように、僕の体験談を基にしたノウハウを発信していきます。

2. 僕の人生は失敗だらけ!人生において大切なのは「学び続ける」こと

志望していた職に就き、子宝にも恵まれた僕ですが、過去には数多くの失敗を経験しています。大なり小なりありますが、思いつく限りのものを書き並べてみたので、ぜひ読んで笑ってください!

恥ずかしい失敗を多く経験したことで、今の成功につながっていることが多くあります。大切なのは「失敗から学び、次にどう生かすか」です。
このブログがみなさんの人生を大きく変えるきっかけとなればと思います。

1. 学生時代の大失敗5選

高校入学までは成績優秀だった僕。高校の半ばから大学にかけて散々やらかしています。

  • 大学時代にレンタカーで自損事故と雪道にはまって動けなくなるトラブルで2度レッカー対応
  • 友達に原付バイクを借りて故障させる
  • 同じ講義を3回落としそうになって危うく留年
  • 高校時代に物理のテストで6点、化学のテストで8点を取る
  • 仲がいいからと調子に乗って友達をいじり続けたらキレられて絶縁

2. 就職後も失敗の連続で周りに迷惑をかける

社会人になってからは「ちょっと褒められた」「バイトより稼げるようになった」ことで調子に乗ってました。書いていて恥ずかしい出来事ばかりです。

  • 教員2年目に会計でミスして、オーバーした分を校長に払ってもらう
  • 子どもへの指導方法を誤り、保護者にこっぴどく説教される
  • アクセルとブレーキを踏み間違えて、前の車にぶつける
  • 女の子と一気飲みし、お店のテーブルにゲロって出禁
  • 中央競馬で負けて感情的になり、予想してない地方競馬でさらに大損し、通算200万円負け
  • サッカーの練習や試合後のケアが足りず、繰り返し肉離れを起こして仕事に支障をきたす

3. 家庭をもつことへの自覚が足りず失敗したことも多々

一家の大黒柱としてリーダーシップを発揮していかなければならないのに、仕事を最優先して家族に迷惑をかけてばかりでした。

  • 結婚式や披露宴の準備にあまりかかわらず、妻と日々険悪なムードになる
  • 家で猫を飼うか飼わないかで大きく揉めて会話しなくなる
  • 妊活時や妊娠中の対応がよくわからず、寄り添えなくて喧嘩
  • 5ヶ月の息子をベッドから落としてギャン泣きさせてしまう
  • 養育費や教育費の準備について何も考えず、勉強してこなかったせいで今になって焦る

4. 数多くの失敗から学んだ人生において最も大切なこと

結論、生涯を通して学び続けることです。

失敗を重ねる前の僕は、次のように考えていました。

  • 勉強は学生がするもの
  • 就職して家庭をもったら仕事を頑張り続ければいい
  • 稼いだお金は管理してもらって自分の分は好きに使っていい

現実は僕が考えていたことと全く異なっていました。でも、数々の失敗を経験してきたことで、今は考え方をアップデートできています。

  • 大人だからこそ自己投資して学ぶ
  • 「働くために生きる」のではなく「楽しめる仕事をしてプライベートも充実させる」
  • 将来いくら必要なのかを考えて、資産を運用していく

「どう生きていくか」「そのために何が必要なのか」を考えると、人生がより充実したものになっていくことに気づきました。数多くやらかしてきたからこそ、その考えに辿り着くことができたため、失敗しまくってよかったと思っています。

3. 大人だからこそ「夢」をもって生きるべき

2005年の僕の夢は「小学校教員になること」でした。
教員になってからは「いつか恩師といっしょに働く」ことを目標に日々を過ごしていました。それが3年目には叶ってしまい、その後の僕はこれといった夢もなく生きていました。

2025年5月に息子が生まれたことをきっかけに「新たな夢をもって生きていこう」と思うようになりました。
「目標をもったかっこいい父親でいたい」という安易な理由ですが(笑)
以前からなんとなく考えていた夢を具現化し、そのために必要なスキルを身につけていくことにしました。

1. 日本の学校では教えてくれない「金融教育学校」を作ろう

お金の扱い方を身につける学校を設立したいです。

恥ずかしながら、僕が金融の勉強を始めたのは30歳を超えてからでした。
生活に密着しているものであるのに、まるっきり勉強してこなかったのです。無知が故に、保険や貯金で損をしてきました。

アメリカでは、お金に関する知識を学ぶ機会があります。学生がオンラインで参加できる「株式学習ゲーム」や「起業体験ゲーム」などのコンテンツが充実していて、稼ぎ方や使い方、貯め方、借り方、投資の仕方などを早くから身につけているのです。

一方、日本では学生時代に金融について学ぶ機会がほぼありません家庭や学校でお金の話をすることが、長い間タブー視されてきたからです。
しかし、日常生活において金融の知識は必須。学ばないと僕のように失敗してしまいます。

  • 本ブログで金融に関する情報を発信する
  • 「教育 × ファイナンス × ゲーム」のコンテンツを作ってBrainから世に広める
  • 金融教育学校を設立する

日本の学校では学ぶことができない「金融教育を広めること」が僕の人生目標の1つです。

2. 子どもの特化した力を伸ばす「スキルアップスクール」を作ろう

ライティングや動画制作、マインドセットなどのスキルを身につけるスクールを立ち上げたいです。

学校現場では残念ながら社会で生きるスキルを徹底して学ぶことができません
これから加速していく「AIと隣り合わせの時代」では、コミュニティで事業を大きくしていく必要があります。
スキル向上のためのスクールを設立することで個々の力を高め、その先にあるコミュニティ事業の発展を目指します。

迫佑樹さんが運営するSkill Hacksを指標として、オンラインでもオフラインでも学べる場所を提供していくことが目標です。

3. 馬主になって競馬界を盛り上げよう

父親の影響もあって、僕は5歳から競馬を見ていました。

  • 馬が走る姿ってかっこいい
  • 騎手が必死で追う姿って憧れる
  • 馬主や調教師、生産牧場のスタッフたちが紡ぐストーリーが美しい

僕は馬券で勝つことよりもスポーツとして競馬を楽しんでいます。
「人と馬が力を合わせて懸命に戦う」他のスポーツにはない魅力が競馬にはあります。

大好きな競馬をより深く楽しむために、将来は馬主になりたいです。大金を必要とするため、簡単ではありませんが、自分の馬が走る姿を想像しただけでわくわくしてきます。

  • 無事にデビュー戦を迎えてレースに出走できたら
  • レースに勝つことができたら
  • 競馬の祭典である日本ダービーに参戦できたら
  • 海外のレースに招待され、出走することができたら
  • 種牡馬や繁殖牝馬となって多くの活躍馬を輩出できたら

自分が馬主になることで周りの人に競馬の楽しさを広めていき、競馬界を盛り上げていけたら最高ですね!

最後までお読みくださり、ありがとうございました!
みなさんに有益な価値提供ができるよう頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
お仕事の依頼はポートフォリオをご覧のいただけると幸いです。

舟山こうたをフォローする